2025年3月30日日曜日

下手な考え休むに似たりとか果報は寝て待てとか

 davinciresolveを使い始めたのは2016年くらいです

肌の補正がしたかったのですが、静止画と違って実務レベルに持っていくことは不可能だと思っていました。

https://madraico.blogspot.com/2018/12/davinci-resolve.html

しかし、一般の女性がアプリを使って超絶加工に手を染めていくのを見てわざとらしいレタッチでもそんなもんかと受け入れられるようになりました。

そこで動画を加工するようになったのですが自分のレベル的に使い物にならないというのが現実でした。

しかし今回見つけたやつは今後実務レベルにまで発展させられそうです


実際2016年当時の技術を一生懸命やっていたらかなり技術が上がっているはずですが、日進月歩のこの界隈、覚えた頃にはもっといい方法が開発されてせっかくの技術が陳腐なものになってしまうこともしばしばです。ましてや今はAIの時代!

わたしがだらだらもたもたしている間に技術がどんどん簡単になっていきました。

なんかすいません。







2025年3月26日水曜日

頭が整理されると頭の外の世界も整理されていきます

 


以前この動画を作りました。

素焼きを砕いて粉にする作業ですが、その際何も考えずに砕く音だけに集中してそれ以外何も考えないようにする練習をしてみました。

そうすると考えすぎて疲れてしまった頭がすっきりしていろいろいい効果が期待できるらしいです。

実はこれ瞑想と同じ効果なんですって。


じつはわたし、やるべきことやりたいことを考えすぎて実際に行動に移すことが出来ない事がよくあります。

特に写真関係

カメラが好きなので動画も静止画もいろいろ撮るのですが撮ったら取りっぱなしで何もしていませんでした。

無いも考えない練習をすることで最近は頭が整理されて

やるべきこと(ここで言う編集作業)を片っ端から片づけています

片付いたらかたづいたで別のやるべきことが次から次へと出てきます。

おかげさまでやろうと思って出来なかったことがどんどん片付いてます。


頭が整理されると頭の外の世界も整理されていきます

2025年2月27日木曜日

ブロガーあるある「最近バタバタしてました」

 わたしのyoutubeチャンネルやブログはつまらないなりにコツコツ更新しています。

このブログも1~2年近く放置していて突如思い立ったように再開しています。


~ブロガーあるある~

数か月~数年放置後

「バタバタしていてしばらく休んでました!再開します」

という記事を書いてまた数か月放置。


わたしだけじゃないんですね。


これからも思い立ったら更新します。

前回更新の波が来たのはStableDiffusionというソフトを知りAI画像づくりにはまっていた時ですね。・・とりあえず飽きちゃいました。


ただ、わたしの中ではプラットホームは変われどネット上に何かしらの制作物を常に上げているので創作活動は続けている感覚です。

とにかく「つまらない」というのはポイントだと思います。

アクセス数ばかりを考えてうける動画ばかり作ると楽しくないですから


最近は通りすがりの誹謗中傷コメントもずいぶん減りましたので

ウケは悪いけど自分が面白いと思うものを今後も作っていきたいと思います


・・なんてこと言って


ウケは悪いが自分が好きな窯出し動画。

タイムラプスのウケが悪すぎて普通の窯出しにしてみました。


タイムラプスお嫌いですか??

わたしはずっと見ちゃうんですけどねぇ・・


2025年2月26日水曜日

AIが普及して初めて理解しました

 芸能人でマネージャーやスタッフに横柄な態度をとったり、ロケでカメラが止まったとたんに怖い感じになるという話をよく聞くのですが、なんでこういうことするのか理解が出来ませんでした。

今の時代SNSにさらされるのに、、というのもあるのですが、それよりもあれだけ機嫌よくやってたのになぜここまで不機嫌になれるんだろう?というのが本当に理解不能です。

「(それが業務の)マネージャーにありがとうと言う必要ありますか」みたいな事もそういう考えもあるんだな、と理屈ではわかっていても今一つピンときていませんでした。

しかし先日、chatGPTでいろいろ調べて答えが出るたびに「ありがとうございます」と打ち込んでる人を見て


「ありがとうと言う必要ありますか?」


・・これだな。

この感覚を身をもって学習しました。

ちなみにGeminiのgoodボタン→「理解した」「わかりやすい」→送信

は毎回やっています。人間の言葉で「ありがとう」という謝意を示す必要はあるのかな?という意味です。

しかしAIも人間の言葉を操ってわたしときちんと会話をしているわけだから「ありがとう」は必要かもしれないですね

2024年10月1日火曜日

さようならCR-Z


 この度4年間乗ったCR-Zを手放すことになりました。


サービスなのか嫌がらせなのかわからないこのナンバーともお別れです。


CR-Zとはどういう車かと言うと、ガチ勢にとっては期待外れの不人気車と言ってしまっても差し支えないと思います。

しかしながら実際に所有している人にとってはすべてにおいて大満足の名車といえます。


まずかっこいいです。このキザなカッコよさはメイクアップアーチストにぴったりです。

しかもキザなくせに実用的でメイク道具一式や撮影機材がしっかり入ります。床面積はFITと変わらないくらいだと思います。もちろん高さはありません。カッコよさ(キザさ)とのトレードオフです。



大掃除のゴミ捨てなんかも問題ありません



ガソリンはレギュラー!普通に走ればリッター20は出せます。買うときはあまり気にしませんがレギュラーの恩恵は買った後じわじわ効いてきます


それから乗っていない人は勘違いしているかもですが

スポーツカーとしての素性はとてもいいです。パワーはなくスピードも速いほうではないかもしれませんが乗ってつまらなさを感じることはないです。

そしてモーターアシストが付いているのでスポーツカー特有の発車時のストレスもありません。


乗ってみればわかります。CR-Zは最高にちょうどいいホンダです。


というわけで次の車



これからもよろしくお願いします

2023年6月25日日曜日

わたしの人生に必要なものは便利ズームだった

 



https://madraico.blogspot.com/2019/11/blog-post.html

いろいろ悩みましたが結局4Kが撮れるコンデジ代わりに使うカメラを悩みに悩んだ結果OMD-EM5mk3を買いました。買った時期はOM-5が発表されたタイミングでスペックを見てこっちでいいという判断になりました。

ライブNDだけは本当に欲しいですけどね!

筐体に関してはマグネシウムのひんやり感が恋しいのとマウントのガチガチ感がちょっと緩いのが気になりますが想定内ではありましたし満足しています。このカメラもこれ以上の物欲をしっかり押さえてくれています。

今回はフォクトレンダーの42.5mmも買いました。



やはり換算85mmの画角は撮るものを決め打ちしないとなかなか難しいですよね。焼き物用に買いましたがこれだけ持って散歩はなかなか高度だと思います。

そんなわけで写真についているTamronの28-150mmを買いました。いわゆる便利ズームと言われるレンズです。




近寄るとすぐ逃げる野良猫もズームで寄れば比較的簡単に撮ることが出来ます。


人物と焼き物以外はほぼ無計画に撮る私に一番必要なレンズは高倍率の便利ズームでした。



さすがにコウノトリは遠いですね

2023年6月12日月曜日

体に染み込ませる

 


AIの画像生成でなんとなくおさまりがいいものが出てきますが、そんな画像は構図がしっかりしています。肩や顔がいい位置にありますし、何といっても眉と顎が真ん中のエリアにしっかりと収まっています。

AIが出している画像は基本がきちんとしているものがほとんどですが、そこからさらにいいなぁと思えるものは何かありますね。

美しいものの法則性が自分の中にインストールされる喜びを感じます。

感情の赴くままに筆を走らせる系の芸術家はたくさんいますが、しばしば「固定概念を壊すことにとらわれすぎた人」を見かけます。そんな人は基礎を勉強すると感性が鈍ると思っている節がありますね。

いい構図や配色などの基礎を体に染み込ませていくことでいつか芸術が爆発するんじゃないかと思います。